ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2012年10月09日

どう扱ったものか・・・

ワームなどのソフトルアーは、試し買いが出来ない。

1個か2個使ってみて良ければどーんと購入したい。そんな時、リサイクルショップで試し買いするのだけれど、なかなか欲しいものには出会えないものだ。

ところが今回は運良く、前から気になっていたジャバロンやムシタイプを手に入れることが出来た。



ばらばらになっているのが、気になってしょうがないのだが、



・・・・・・。

曲がったりしないようにするためには、このパックのまま保存するのが良いらしい。しかし、ジャバロンのパックはオカッパリの自分にとってこのパックは大きすぎる。

何か解決策はないモンでしょうか・・・

  



2012年10月08日

結局、湯乃鷺駅へ・・・

昨日の朝の時点では雨がかなり降ってましたので、自宅警備の予定だったのですが、11時ごろから雨も上がり天気は回復傾向でした。

花いろ列車を撮影に行こうかどうしようか迷いつつ(すでに釣りに行くという選択肢は消えてました汗)、のと鉄道のホームページを見てみると、花いろ列車にぼんぼり祭りのヘッドマークを付けた事と、西岸駅にぼんぼりを飾ったという文章が載ってます。

これは、行かねばなるまい!!

やり残していること(のと鉄道の全駅で写真を撮るという他愛もないことなのです)もあるからなぁ・・・・キラキラ



まずは、能登中島駅です。

待っていると見慣れないのがホームに入ってきました。



特別車両??





むぅぅ・・・芸が細かいかも。

本気だな、のと鉄道。

そして、中からはわらわらとカメラを構えた連中が下りてきます。

しかも、この電車なかなか発車しません。

するとそこへ、想定外の列車が滑り込んできました。



永井豪キャラクターと花咲くいろはの連結コラボ列車ではありませんか!!

そうか・・・

みんなコレを撮りに来てたのか・・・・

知らなかった私はポジション取りもままならず惨敗を喫したのです。

花いろラッピング電車の撮影も中途半端になってしまいましたが、とりあえず、西岸駅へ。





のと鉄道のホムペに点灯している写真が載っていました。実際に見るときれだろうねぇ。

ところで、今朝の新聞に載ってましたがこのぼんぼりが盗難にあったそうです・・・つまんないコトする輩がいるんですねガーン

次は、能登さくら駅とも呼ばれている能登鹿島駅へ行きます。





今年の春にも来たのですが、タイミングが合わず「満開の桜と花いろラッピング列車」という最も撮りたかった構図で撮れなかった苦い思い出があります。

桜の花はありませんが、とりあえずこの駅でのミッションは完了汗

来年の桜と新車両(たぶん映画バージョンではないでしょうか)に期待です!

さて・・・

諦めの悪いワタシは最後のチャンスとばかり再度、能登中島駅へ向かいます。

狙うは七尾からの下り列車です。

撮りたい構図では逆光になってしまうので、駅舎側で撮ることにしました。

待つこと1時間弱・・・・



やっと来ましたよ汗

しかし、光の当たり具合がよろしくないですねー・・・



やはり、反対側から撮るべきだったのでしょうか??







うーん・・・・

とまぁ、反省点をかなり残しつつ今回の撮影は終わりです。

未だ田鶴浜駅、和倉駅、七尾駅での撮影が残ってます。能登中島のリベンジも必要かな??駅以外にも、いろいろ良さ気なポイントもありますので、そういうところでもぜひ撮影したいですね。

  



2012年10月07日

Fenwick GFC60 J

TBでございます・・・・汗



FenwickのGFC60-Jです。ググって見ましたが、人気がなかったのでしょうか・・・・役に立つ情報は皆無でした汗





なんて素敵グリップなのでしょう・・・・・♪







5000は少し大きいか??

  
タグ :FenwickGFC60



2012年10月07日

ぼんぼり祭りは盛況のうちに・・・・

朝から、雨ザーザーです・・・・雨

昨日は天気が危ぶまれましたが、ぼんぼり祭りは無事行われたようです。



第1回の昨年が5000人、今回が7000人ですからお祭りは大成功ですね。



映画の先行上映は予想できましたが、のと鉄道のラッピング列車に新型車両導入というニュースには驚かされましたビックリ

当然、新車両の撮影には行かねばなりませんが、その前に現行の列車もあと何回か撮影に行きたいです!

  



2012年10月06日

今日は、ぼんぼり祭りです。

今日は、第2回ぼんぼり祭りが開催されます。

まぁ、研究会やらそのあとの懇親会という名目の呑みビールがあるので今年も見に行けません。

ユーストリームの中継もムリでしょうダウン

ココ2、3日後援の地元新聞でも色々取り上げられています。





うーん、学者さんは・・・・・・タラ~

さてさて、コレが今日の新聞記事です。





とうとう出ましたか・・・



映画の3月公開に決定したようですな。