2015年05月30日
撮影ブース改
撮影ブースのその後です。

まずは照明用のLEDライトを追加しました。
これは上から照らすメインライトとして使用します。


斜め前から照らすとなると、やはりもう1灯欲しいですね。

最初に購入たのとを同じタイプを購入。これで、照明はOKだと思います。
それから、レフ版の役目を果たしてくれるように、両サイドに白のボードを設置してみました。

これで完成ですね♪
後は使いながら足りない部分は補っていきたいと思います。

まずは照明用のLEDライトを追加しました。
これは上から照らすメインライトとして使用します。


斜め前から照らすとなると、やはりもう1灯欲しいですね。

最初に購入たのとを同じタイプを購入。これで、照明はOKだと思います。
それから、レフ版の役目を果たしてくれるように、両サイドに白のボードを設置してみました。

これで完成ですね♪
後は使いながら足りない部分は補っていきたいと思います。

2015年05月27日
撮影ブースっぽい?
このところ毎月のようにフィギュアが増えています。
特にねんどろいどが・・・
これまでも、ツイッターやBlogに購入したねんどろいどの写真を載せていたのですが、部屋撮りの場合単に机の上にのっけて撮影したものがほとんどだったので、撮影ブースみたいなものを作っても少しまともな写真を撮ろうかと思い立ちました。

あまりお金をかけずに、それなりの物を作りたい・・・
ぐぐった結果、ホムセンで売っているイレクターを利用することにしました。
適当に何本か購入し、ついでに照明用に安いLEDライトも購入。
チョイチョイと組み立てて・・・

第一弾の完成。
後ろにシートを洗濯バサミで挟み(笑)、テスト撮影です。

ライティングをもっと考えないとだめですね・・前から2灯くらい照らさないとだめですね。それと、光をまんべんなく当てるために両サイドにレフ板みたいなものもあってもいいかな。
とりあえず、トリミングして加工。

さて、問題点を洗い出し更にバージョンアップ目指します。
特にねんどろいどが・・・
これまでも、ツイッターやBlogに購入したねんどろいどの写真を載せていたのですが、部屋撮りの場合単に机の上にのっけて撮影したものがほとんどだったので、撮影ブースみたいなものを作っても少しまともな写真を撮ろうかと思い立ちました。

あまりお金をかけずに、それなりの物を作りたい・・・
ぐぐった結果、ホムセンで売っているイレクターを利用することにしました。
適当に何本か購入し、ついでに照明用に安いLEDライトも購入。
チョイチョイと組み立てて・・・

第一弾の完成。
後ろにシートを洗濯バサミで挟み(笑)、テスト撮影です。

ライティングをもっと考えないとだめですね・・前から2灯くらい照らさないとだめですね。それと、光をまんべんなく当てるために両サイドにレフ板みたいなものもあってもいいかな。
とりあえず、トリミングして加工。

さて、問題点を洗い出し更にバージョンアップ目指します。

2015年05月25日
善光寺御開帳
先日、7年ぶりの御開帳に沸く善光寺に行ってきました。
話には聞いていましたが、とにかく人人人・・・



これだけ人が多いとダンボー取り出しても誰も気にしてないみたい(笑)
まぁ、列は長いし暑いし・・・・それどころじゃないよね


真ん中に立っている柱が、回向柱。前立本尊と繋がっています。
山門から30分ほど行列に並んでようやく柱に触ることが出来ました。30分程度なら大したことはなかったそうでGWのころは2時間くらいかかったとか・・・

別の角度から!

ミクさんはどうしようか迷いましたが、せっかくなので記念撮影です。もちろん、だぁれも気にしてなかったみたい。
ただ、「あ、私も持って来ればヨカッタ・・」という声が、どこからか聞こえました。私のことかどうかはワカリマセン。
このあと、本堂に入り(1時間くらい?)前立本尊を拝むことが出来ました。(当然撮影禁止デス!)ただし、時間の関係で焼香は1回のみと言われました。
そのあと、また1時間ほど並びお戒壇巡りをしてきました。
主な目的は果たしましたので、あとは敷地内をぶらぶら散策・・・と行きたかったのですが、とにかく暑い!!

午後2時を回ったところで、帰りの時間もあるのでお寺を後にしました。山門を出た後、またも1時間ほどの待ち時間(笑)の後、信州そばを食べて\帰りました。


話には聞いていましたが、とにかく人人人・・・



これだけ人が多いとダンボー取り出しても誰も気にしてないみたい(笑)
まぁ、列は長いし暑いし・・・・それどころじゃないよね



真ん中に立っている柱が、回向柱。前立本尊と繋がっています。
山門から30分ほど行列に並んでようやく柱に触ることが出来ました。30分程度なら大したことはなかったそうでGWのころは2時間くらいかかったとか・・・

別の角度から!

ミクさんはどうしようか迷いましたが、せっかくなので記念撮影です。もちろん、だぁれも気にしてなかったみたい。
ただ、「あ、私も持って来ればヨカッタ・・」という声が、どこからか聞こえました。私のことかどうかはワカリマセン。
このあと、本堂に入り(1時間くらい?)前立本尊を拝むことが出来ました。(当然撮影禁止デス!)ただし、時間の関係で焼香は1回のみと言われました。
そのあと、また1時間ほど並びお戒壇巡りをしてきました。
主な目的は果たしましたので、あとは敷地内をぶらぶら散策・・・と行きたかったのですが、とにかく暑い!!

午後2時を回ったところで、帰りの時間もあるのでお寺を後にしました。山門を出た後、またも1時間ほどの待ち時間(笑)の後、信州そばを食べて\帰りました。


2015年05月04日
2015年05月03日
お外でダンボー。
このところ釣りに行けないので、フィギュア撮影ばっかしてます。(このまま、今シーズンは行けないかも・・・という恐怖心もチラホラ。)

野外撮影用に新たに、ダンボーを購入。普段ねんどろいどを使うことが多いので、フルサイズ?ではなくミニの方(amazonバージョン)を購入しました。

買ってしまうと我慢できなくなりましたので、さっそく外へ。
今の時期は、ツツジが綺麗に咲いているので、あちこち移動しながらの撮影を行いました。カメラはNIKONのD300、レンズは28mmF2.8の単焦点を使用しました。






実際に撮影してみて思ったことは、ねんどろいどやキューポッシュはキャラによって屋外が合わない場合などありますが、本当にダンボーはシチュを選ばないということ。屋内で単独で撮るも良し、何かと一緒に撮るのも良しです。屋外なら、建造物でも自然でもOK!撮影小道具としてホントにオールマイティですね。
ミニじゃなく大きいのも欲しくなりました。。。あと、いろんなダンボーも集めたくなってきた


野外撮影用に新たに、ダンボーを購入。普段ねんどろいどを使うことが多いので、フルサイズ?ではなくミニの方(amazonバージョン)を購入しました。

買ってしまうと我慢できなくなりましたので、さっそく外へ。
今の時期は、ツツジが綺麗に咲いているので、あちこち移動しながらの撮影を行いました。カメラはNIKONのD300、レンズは28mmF2.8の単焦点を使用しました。






実際に撮影してみて思ったことは、ねんどろいどやキューポッシュはキャラによって屋外が合わない場合などありますが、本当にダンボーはシチュを選ばないということ。屋内で単独で撮るも良し、何かと一緒に撮るのも良しです。屋外なら、建造物でも自然でもOK!撮影小道具としてホントにオールマイティですね。
ミニじゃなく大きいのも欲しくなりました。。。あと、いろんなダンボーも集めたくなってきた


2015年04月18日
緒花見。
半年ぶりくらいに「花いろ」ネタです。
久しぶりに、能登さくら駅へ行ってきました。

まずは七尾駅で1日フリー切符を購入して穴水駅まで一気に行きます。

乗ったのは、花いろ列車の第3弾「北陸3部作バージョン」。
それから、折り返しで七尾行に乗り能登さくら駅で下車。

残念ながら、少し遅かったようです。

数日前からの雨と風のためにかなり散ってました。
1時間ほどこの駅で過ごし、おとなりの西岸駅へ。
ここでは、ファンの人たちがオフ会を開いていました。(かなり騒がしかったですね・・・)




特別運航の車両のため、ここでは30分ほど停車してくれました。
写真も十分撮ったし時間もなかったので、この車両に乗って七尾へ戻りました。
次来るときは緒花のねんどろいど持って来よう!(多分近々行くと思いますが(笑))
ちなみに今回の写真はすべてiphoneで撮影しました。

久しぶりに、能登さくら駅へ行ってきました。

まずは七尾駅で1日フリー切符を購入して穴水駅まで一気に行きます。

乗ったのは、花いろ列車の第3弾「北陸3部作バージョン」。
それから、折り返しで七尾行に乗り能登さくら駅で下車。

残念ながら、少し遅かったようです。

数日前からの雨と風のためにかなり散ってました。
1時間ほどこの駅で過ごし、おとなりの西岸駅へ。
ここでは、ファンの人たちがオフ会を開いていました。(かなり騒がしかったですね・・・)




特別運航の車両のため、ここでは30分ほど停車してくれました。
写真も十分撮ったし時間もなかったので、この車両に乗って七尾へ戻りました。
次来るときは緒花のねんどろいど持って来よう!(多分近々行くと思いますが(笑))
ちなみに今回の写真はすべてiphoneで撮影しました。

タグ :花咲くいろは花いろラッピング列車
2015年04月14日
キューポッシュとねんどろいどを撮ってみた。
今年に入り、未だに釣りに行ってません
ヘタすると、このまま釣りに行かずに・・・・
週末になるとグッタリしてしまいなかなかフィールドへ足を運ぶ気が起こらないんです。おそらく1回行くと勢いが付いてまた出かけることができるんでしょうけどね。そんな自堕落な週末を過ごしている私ですが、最近こんなものを手に入れました。

コトブキヤのキューポッシュ。関節が自由に動くねんどろいど(っぽい)のようなものですね。
関節が自由に動くというのは、ポージングの幅が広がります。ええ年したおっさんがこんなもんで遊んでる姿というのはキモイどころか醜悪そのものですけど、撮影対象として考えるとけっこう楽しい。
ウチの庭に咲いていた石楠花と一緒に撮ってみました。

ねんどろいどと違い、自立できるので自然な形で撮影できるのが良いです。ただ、キューポッシュはまだ手に入れたばかりなので、室内が多いです。
次はねんどろいどです。ねんどろいどはリールと一緒に撮ったりルアーと一緒に撮ったりとけっこう使っています。外の持ち出したのはまだ数回です。



1枚目と2枚目は「花咲くいろは」で緒花たちが通っていた香林高校のモデルになった金沢美術工芸大学で撮影。3枚目は市内でも有名なカタクリの群生地の平栗で撮影してきました。一眼レフでも撮りましたが、撮影してるさまはどんなだったか思うと・・・
コンデジやスマホを使っても、やはり人目が気になりますのでぱっと出してササッと撮影。当然構図とか考えてる余裕は全くなかったでし、あわてていたので、ピンボケとブレの連発でした。
「ねんどろいど」「野外撮影」、「キューポッシュ」「撮影」などでぐぐってみると、良い写真がたくさん見つかります。外で撮影するのはなかなかに勇気がいりますが(笑)、やってみるとけっこう楽しいモンです。
最終目標?は釣りに持っていくことなんですよね。魚と一緒に撮ったり、釣り場の風景をバックに撮ったりしたいです。

週末になるとグッタリしてしまいなかなかフィールドへ足を運ぶ気が起こらないんです。おそらく1回行くと勢いが付いてまた出かけることができるんでしょうけどね。そんな自堕落な週末を過ごしている私ですが、最近こんなものを手に入れました。

コトブキヤのキューポッシュ。関節が自由に動くねんどろいど(っぽい)のようなものですね。
関節が自由に動くというのは、ポージングの幅が広がります。ええ年したおっさんがこんなもんで遊んでる姿というのはキモイどころか醜悪そのものですけど、撮影対象として考えるとけっこう楽しい。
ウチの庭に咲いていた石楠花と一緒に撮ってみました。

ねんどろいどと違い、自立できるので自然な形で撮影できるのが良いです。ただ、キューポッシュはまだ手に入れたばかりなので、室内が多いです。
次はねんどろいどです。ねんどろいどはリールと一緒に撮ったりルアーと一緒に撮ったりとけっこう使っています。外の持ち出したのはまだ数回です。



1枚目と2枚目は「花咲くいろは」で緒花たちが通っていた香林高校のモデルになった金沢美術工芸大学で撮影。3枚目は市内でも有名なカタクリの群生地の平栗で撮影してきました。一眼レフでも撮りましたが、撮影してるさまはどんなだったか思うと・・・
コンデジやスマホを使っても、やはり人目が気になりますのでぱっと出してササッと撮影。当然構図とか考えてる余裕は全くなかったでし、あわてていたので、ピンボケとブレの連発でした。
「ねんどろいど」「野外撮影」、「キューポッシュ」「撮影」などでぐぐってみると、良い写真がたくさん見つかります。外で撮影するのはなかなかに勇気がいりますが(笑)、やってみるとけっこう楽しいモンです。
最終目標?は釣りに持っていくことなんですよね。魚と一緒に撮ったり、釣り場の風景をバックに撮ったりしたいです。

2015年01月24日
ABU REVO Elichika
あと1か月ほどで名古屋キープキャスト2015が開催されます。痛ックル精鋭部隊も昨年に引き続きブースを出します。

私はこのABU REVO ELICHIKAを展示します♪
ベースはREVO-SX。スプールは、以前REVO-BJをマグ化したときに購入したZPIのNRC911MPS-LBを移植しました。

あとは、衣装のイメージに合わせて手持ちのカラーパーツでデコりました。
今回のリールはなんとか少しでも見栄えの良いものを!!
とばかりに、かなり紆余曲折をたどりました。










塗装は何回もやり直し。
デカールデザインはころころ変わる。
でもってやる気がなくなり放置・・・・
2週間ほど放置してまた再開。
結局3か月ほどかかりました
これが完成形です。



来月のキープキャストに展示しますので、お越しの際にはぜひご覧になってください。
きっと、「この程度なら俺でもできるわ!」と、自信を持っていただけると思います(笑)

私はこのABU REVO ELICHIKAを展示します♪
ベースはREVO-SX。スプールは、以前REVO-BJをマグ化したときに購入したZPIのNRC911MPS-LBを移植しました。

あとは、衣装のイメージに合わせて手持ちのカラーパーツでデコりました。
今回のリールはなんとか少しでも見栄えの良いものを!!
とばかりに、かなり紆余曲折をたどりました。










塗装は何回もやり直し。
デカールデザインはころころ変わる。
でもってやる気がなくなり放置・・・・
2週間ほど放置してまた再開。
結局3か月ほどかかりました

これが完成形です。



来月のキープキャストに展示しますので、お越しの際にはぜひご覧になってください。
きっと、「この程度なら俺でもできるわ!」と、自信を持っていただけると思います(笑)

2014年12月07日
宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟
12月になり、ここ数年では最も早い積雪となりました。
やはり、自分たちは北陸の人間なんだと改めて知らされた気がします。一晩で30cm近く積もりましたよ・・・・
さて、ここ1週間ばかり私は「宇宙戦艦ヤマト2199」にどっぷりつかってました。
CATVのファミリー劇場で集中放送をやってまして毎晩寝不足気味でありました
ここまで来たら、映画も見ないわけにはいきません・・・
観に行ってきました!「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」
ヤマトの映画を観るのは何年ぶりでしょう??
映画館につくと、ヒトヒトヒト・・・・
どうやら、ナルト目当ての観客のようです。
ヤマトはどうかな??
少ないですね・・・
しかも、ヤマト世代の人たちでしょうか、年齢層が明らかに高い!!
11:40・・・映画が始まりました。
ヤマトのテーマ曲は、大げさではなく、何十回何百回と聴きましたが今でも、こみあげてくるものがあります。
理屈じゃないんです、もう体に埋め込まれてるって感じです。
ストーリーは、公式サイトやらネタバラシのさいとでも見てください。
私はいまさら、すとーりーがどうのこうのや伏線が・・・なんてことは申しません。
純粋に楽しんできました。
やはり、宇宙戦艦ヤマトは良いです。

さて、次回作はあるのでしょうか?
やはり、自分たちは北陸の人間なんだと改めて知らされた気がします。一晩で30cm近く積もりましたよ・・・・
さて、ここ1週間ばかり私は「宇宙戦艦ヤマト2199」にどっぷりつかってました。
CATVのファミリー劇場で集中放送をやってまして毎晩寝不足気味でありました

ここまで来たら、映画も見ないわけにはいきません・・・
観に行ってきました!「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」
ヤマトの映画を観るのは何年ぶりでしょう??
映画館につくと、ヒトヒトヒト・・・・
どうやら、ナルト目当ての観客のようです。
ヤマトはどうかな??
少ないですね・・・
しかも、ヤマト世代の人たちでしょうか、年齢層が明らかに高い!!
11:40・・・映画が始まりました。
ヤマトのテーマ曲は、大げさではなく、何十回何百回と聴きましたが今でも、こみあげてくるものがあります。
理屈じゃないんです、もう体に埋め込まれてるって感じです。
ストーリーは、公式サイトやらネタバラシのさいとでも見てください。
私はいまさら、すとーりーがどうのこうのや伏線が・・・なんてことは申しません。
純粋に楽しんできました。
やはり、宇宙戦艦ヤマトは良いです。

さて、次回作はあるのでしょうか?

タグ :宇宙戦艦ヤマト2199星巡る方舟
2014年10月01日
1年ぶり。
なんと・・・ほぼ1年ぶりのこのカテゴリーの更新!

今年も何とか続いてjくれました・・・
ぼんぼりまつりとサークルKサンクスのコラボ商品!!
今年は、お弁当とホットケーキに加えて、サンドウィッチとデニッシュも追加されたようです。本日は、お弁当とアップルデニッシュをチョイスしました。
もちろん、全絵柄を購入しますよー!
今回のお弁当のお品書きです。

ちなみに去年はこのようなメニューでした。

おまけのクリアファイルの絵柄は・・・
表

裏

書下ろしじゃないですねー。残念!
残りのご報告はまた、後日・・・・

今年も何とか続いてjくれました・・・
ぼんぼりまつりとサークルKサンクスのコラボ商品!!
今年は、お弁当とホットケーキに加えて、サンドウィッチとデニッシュも追加されたようです。本日は、お弁当とアップルデニッシュをチョイスしました。
もちろん、全絵柄を購入しますよー!
今回のお弁当のお品書きです。

ちなみに去年はこのようなメニューでした。

おまけのクリアファイルの絵柄は・・・
表

裏

書下ろしじゃないですねー。残念!
残りのご報告はまた、後日・・・・

2013年10月21日
花いろコラボも終わりですね
サークルKサンクスと花咲くいろはのコラボ商品の販売が今日で終わると聞いて・・・

ひととおり購入してきましたよ。


お弁当は別パッケージを購入。

ホットケーキは3個とも購入してきました。

もらったクリアファイルも別デザインのものです。
さて、来年はこのキャンペーンあるのでしょうか??
あるとイイですねー♫


ひととおり購入してきましたよ。


お弁当は別パッケージを購入。

ホットケーキは3個とも購入してきました。

もらったクリアファイルも別デザインのものです。
さて、来年はこのキャンペーンあるのでしょうか??
あるとイイですねー♫

2013年10月17日
弾丸!花いろスタンプラリー
先日の花いろ列車の撮影の時、ついでにスタンプラリーもやってきました。
時間もあまりなかったので、弾丸ツアーと化しましたが
臨時列車狙いで、田鶴浜から出発です。

穴水駅で、スタンプ帳「花いろパスポート」をげっと。

電車の切符を購入して、花いろマーカーカードのと鉄道バージョンをもらいました。ついでに、穴水駅のスタンプをゲットです。

電車内で、みんちのスタンプゲット。

穴水駅を後にして、一路田鶴浜駅へ・・・・

駐車場に停めておいた車に乗り換え、湯涌温泉へ!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

白雲楼ホテル跡地においてあった、喜翆荘の絵はここに移転されてたんですねぇ。

スタンプを押すために、白鷺の湯へ!

うーん・・・湯涌温泉で写真を撮るべきでした
そうすれば、もう少し深みがあったろうに・・・・・・

これも買ってきました。
記念切手??なのかな。
次は、ARポイントを巡りながら旅あるきをしにいくつもりです。花いろマーカーカードの湯涌温泉バージョンも欲しいですね。
では締めに、土日の新聞をアップします。


無事成功してよかったですねー♫
時間もあまりなかったので、弾丸ツアーと化しましたが

臨時列車狙いで、田鶴浜から出発です。

穴水駅で、スタンプ帳「花いろパスポート」をげっと。

電車の切符を購入して、花いろマーカーカードのと鉄道バージョンをもらいました。ついでに、穴水駅のスタンプをゲットです。

電車内で、みんちのスタンプゲット。

穴水駅を後にして、一路田鶴浜駅へ・・・・

駐車場に停めておいた車に乗り換え、湯涌温泉へ!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

白雲楼ホテル跡地においてあった、喜翆荘の絵はここに移転されてたんですねぇ。

スタンプを押すために、白鷺の湯へ!

うーん・・・湯涌温泉で写真を撮るべきでした

そうすれば、もう少し深みがあったろうに・・・・・・

これも買ってきました。
記念切手??なのかな。
次は、ARポイントを巡りながら旅あるきをしにいくつもりです。花いろマーカーカードの湯涌温泉バージョンも欲しいですね。
では締めに、土日の新聞をアップします。


無事成功してよかったですねー♫

2013年10月15日
「花咲くいろは」ラッピング列車特別編成
第3回ぼんぼり祭りに合わせて、3日間「花咲くいろは」ラッピング列車の特別バージョンが運行されました。私は、最終日に滑り込みで見に行ってきました。
中途半端な時間だったので、とりあえず田鶴浜駅から穴水行きへ乗り込みました。

第1弾と第2弾の連結特別編成!

ヘッドマークもぼんぼり祭りバージョン。
西岸駅では、いつもより長い停車時間。さすが期間限定臨時車両です。

恒例のぼんぼり。

なんと、駅名まで・・・・・気合入ってます!のと鉄道さん♫

穴水駅に到着です。

喜翆荘の面々と結菜姫がお出迎えです。

サイン入りでした。

約40分後、帰りの電車に乗りました。
西岸駅です。ホームの看板は全て、湯乃鷺になっていました。


田鶴浜です。

今回の撮影プチ旅行??はここまで。

今日帰宅したら、届いていました。
早速、ひとり鑑賞会です!
中途半端な時間だったので、とりあえず田鶴浜駅から穴水行きへ乗り込みました。

第1弾と第2弾の連結特別編成!

ヘッドマークもぼんぼり祭りバージョン。
西岸駅では、いつもより長い停車時間。さすが期間限定臨時車両です。

恒例のぼんぼり。

なんと、駅名まで・・・・・気合入ってます!のと鉄道さん♫

穴水駅に到着です。

喜翆荘の面々と結菜姫がお出迎えです。

サイン入りでした。

約40分後、帰りの電車に乗りました。
西岸駅です。ホームの看板は全て、湯乃鷺になっていました。


田鶴浜です。

今回の撮影プチ旅行??はここまで。

今日帰宅したら、届いていました。
早速、ひとり鑑賞会です!

2013年10月12日
喜翆荘のぼんぼり御膳
本来ならJFLCCの琵琶湖ショーに行ってるはずだったのですが・・・・・
まぁ、いろいろです。
午前中の用事を済ませたあと、コンビニに行って「喜翆荘のぼんぼり御膳」を買ってきました。

絵柄は2種類あるようです(多分・・・・
)

・きのこご飯 「緒花が付けている花のヘアピンに似たかまぼこを使用しました」
・オムレツ学園 「祭シーンのようにケチャップでメッセージが書けます」
・ブロッコリー 「母・皐月の苦手な野菜をオムレツに添えました」
・ 治部煮 「菜子の苦手な里芋、花形の人参が入った金沢の郷土料理です」
・ほうれん草のおひたし 「民子の苦手な野菜のおひたしに、柚子のみじん切りを添えました」
・巴のサバイバル彩りサラダ 「巴が活躍するサバイバルゲームをイメージした迷彩色風サラダです」
・秋の味覚天ぷら 「民子が初めて調理を任される天ぷらをモチーフにしました」
・ミンチカツ 「民子のニックネーム『みんち』をヒントにしました」
・ショートパスタ 「結名の髪型をイメージしたショートパスタです」
かなり凝った内容です・・・・やりますなぁ、サークルK・サンクス!!

味付けも良かったです。
美味しくいただきました♫
食後のデザートは、当然・・・

今夜は、ぼんぼり祭りですが天気が悪いです。
なんとか晴れてもらいたいですね。
まぁ、いろいろです。
午前中の用事を済ませたあと、コンビニに行って「喜翆荘のぼんぼり御膳」を買ってきました。

絵柄は2種類あるようです(多分・・・・


・きのこご飯 「緒花が付けている花のヘアピンに似たかまぼこを使用しました」
・オムレツ学園 「祭シーンのようにケチャップでメッセージが書けます」
・ブロッコリー 「母・皐月の苦手な野菜をオムレツに添えました」
・ 治部煮 「菜子の苦手な里芋、花形の人参が入った金沢の郷土料理です」
・ほうれん草のおひたし 「民子の苦手な野菜のおひたしに、柚子のみじん切りを添えました」
・巴のサバイバル彩りサラダ 「巴が活躍するサバイバルゲームをイメージした迷彩色風サラダです」
・秋の味覚天ぷら 「民子が初めて調理を任される天ぷらをモチーフにしました」
・ミンチカツ 「民子のニックネーム『みんち』をヒントにしました」
・ショートパスタ 「結名の髪型をイメージしたショートパスタです」
かなり凝った内容です・・・・やりますなぁ、サークルK・サンクス!!

味付けも良かったです。
美味しくいただきました♫
食後のデザートは、当然・・・

今夜は、ぼんぼり祭りですが天気が悪いです。
なんとか晴れてもらいたいですね。

2013年10月11日
花いろ旅あるきのアプリ入れました!
花いろ旅あるきのアプリを入れてみました。

サービス開始は明日からですけれど、どんなふうに使えるのか、楽しみですねぇ。
いつも、アプリに関してはあいぽんに先を越されることが多いのですが、今回はアンドロイドで良かった・・・・

サービス開始は明日からですけれど、どんなふうに使えるのか、楽しみですねぇ。
いつも、アプリに関してはあいぽんに先を越されることが多いのですが、今回はアンドロイドで良かった・・・・

2013年10月11日
今朝の北國新聞(花いろ)
今朝の北國新聞です。

いよいよ、明日ですね!ぼんぼり祭り♫

ここも、広告出しましたねー。でも、明日はお祭りに備えて早じまいする模様・・・・・

下記のイベントも開かれます。オリジナルグッズも結構出るみたいです。
① 【nano.RIPEライブ@湯涌ぼんぼり祭り】
日時:2013年10月12日(土) 14:00開場 14:30開演
場所:金沢市湯涌温泉街・湯涌小学校体育館
出演: nano.RIPE
内容:ライブ
② 【「花いろ」キャストトークショー 】
日時:2013年10月12日(土) 16:00開場 16:30開演
場所:金沢市湯涌温泉街・湯涌小学校体育館
出演: 伊藤かな恵、小見川千明、能登麻美子
内容:トークショー
今年は、ネットの中継あるのかな??

もうひとつの目玉企画はこれですね!
花いろ旅あるき
8時現在、未だアプリのダウンロードはできません・・・・・

いよいよ、明日ですね!ぼんぼり祭り♫

ここも、広告出しましたねー。でも、明日はお祭りに備えて早じまいする模様・・・・・

下記のイベントも開かれます。オリジナルグッズも結構出るみたいです。
① 【nano.RIPEライブ@湯涌ぼんぼり祭り】
日時:2013年10月12日(土) 14:00開場 14:30開演
場所:金沢市湯涌温泉街・湯涌小学校体育館
出演: nano.RIPE
内容:ライブ
② 【「花いろ」キャストトークショー 】
日時:2013年10月12日(土) 16:00開場 16:30開演
場所:金沢市湯涌温泉街・湯涌小学校体育館
出演: 伊藤かな恵、小見川千明、能登麻美子
内容:トークショー
今年は、ネットの中継あるのかな??

もうひとつの目玉企画はこれですね!
花いろ旅あるき
8時現在、未だアプリのダウンロードはできません・・・・・

2013年10月09日
花いろ旅あるき
この週末は、ぼんぼり祭りに加えて、もうひとつイベントがあるらしいです。

花いろ旅あるき
湯涌温泉とのと鉄道のコラボイベントだそうで、スマホのアプリもあるそうです。
どういったイベントなのかイマイチ把握し切れてませんが、なんか楽しそうです・・・・
それと、昨日買った花いろホットケーキですが・・・・

もう1パターン絵柄がありました・・・・

花いろ旅あるき
湯涌温泉とのと鉄道のコラボイベントだそうで、スマホのアプリもあるそうです。
どういったイベントなのかイマイチ把握し切れてませんが、なんか楽しそうです・・・・

それと、昨日買った花いろホットケーキですが・・・・
もう1パターン絵柄がありました・・・・

2013年10月08日
花いろ×サークルKサンクス再び!
昨日の北国新聞にこのような記事が・・・・

早速(といっても午後から
)サンクスに行ってきました。

店頭にはポスターが貼られていましたので、いそいそと店内に・・・・
お弁当は売り切れていたので、ホットケーキを2個購入。


絵柄は2種類。
味は前回と同じでした・・・・2回目なのだから、名産(らしい)の柚子を使うとか少しヒネリが欲しいかったですねぇ。
お弁当はまた今度の機会に購入します。
それから、今回のキャンペーンのおまけがこちら。

来週は違う絵柄らしい・・・・・
また買わなきゃなぁ
今度の土曜日は、ぼんぼり祭りですねぇ。今年も行けませんが、無事成功しますように・・・・

早速(といっても午後から


店頭にはポスターが貼られていましたので、いそいそと店内に・・・・
お弁当は売り切れていたので、ホットケーキを2個購入。


絵柄は2種類。
味は前回と同じでした・・・・2回目なのだから、名産(らしい)の柚子を使うとか少しヒネリが欲しいかったですねぇ。
お弁当はまた今度の機会に購入します。
それから、今回のキャンペーンのおまけがこちら。

来週は違う絵柄らしい・・・・・
また買わなきゃなぁ

今度の土曜日は、ぼんぼり祭りですねぇ。今年も行けませんが、無事成功しますように・・・・

2013年09月30日
これも一応聖地巡礼?
昨日は、職場の日帰り社員旅行でした。
行先は「高山・土岐アウトレットショッピングモール」。
高山・・・・・
氷菓の聖地でございます。
まぁ、職場の旅行なので自由に動くこともままならず、滞在時間も短かったので街中をわずかに散策する程度でした。
すこしだけ、雰囲気を味わって・・・・きたのかなぁ??

氷菓の痕跡がどこかに無いかと探していましたら、
お??

色あせてますけど、ポスターがあります。
よく見ていると、氷菓のキャラがさるぼぼになってるグッズがあるようです。
早速、ちたんださんを2個購入しました。

千反田えるぼぼ・・・・・
生き雛えるぼぼ・・・・・
微妙なネーミング

このようなマップを頂いてきました。
放送が終わってかなり経ちますので今更感はありますけど、時間を作ってゆっくりと訪れたいです。
そうそう、お昼ごはんは、こちらで食べました。
高山牛のステーキはマジ旨かったです

そういや、高山ラーメン食べてなかったなぁ。
行先は「高山・土岐アウトレットショッピングモール」。
高山・・・・・
氷菓の聖地でございます。
まぁ、職場の旅行なので自由に動くこともままならず、滞在時間も短かったので街中をわずかに散策する程度でした。
すこしだけ、雰囲気を味わって・・・・きたのかなぁ??

氷菓の痕跡がどこかに無いかと探していましたら、
お??

色あせてますけど、ポスターがあります。
よく見ていると、氷菓のキャラがさるぼぼになってるグッズがあるようです。
早速、ちたんださんを2個購入しました。

千反田えるぼぼ・・・・・
生き雛えるぼぼ・・・・・
微妙なネーミング


このようなマップを頂いてきました。
放送が終わってかなり経ちますので今更感はありますけど、時間を作ってゆっくりと訪れたいです。
そうそう、お昼ごはんは、こちらで食べました。
高山牛のステーキはマジ旨かったです


そういや、高山ラーメン食べてなかったなぁ。

2013年09月07日
わが青春のアルカディア
今月に入ってから、アニマックスやキッズステーション、東映チャンネルで松本零士アニメの特集が始まりました。
どうやら、フルCG映画キャプテンハーロックの公開に合わせた連動企画らしいですね。
フルCGのキャプテンハーロック・・・・見てみたいかも。
しかし、キャスティングを見て愕然・・・
アレは無いよ・・・・
松本センセ。
どうやら、フルCG映画キャプテンハーロックの公開に合わせた連動企画らしいですね。
フルCGのキャプテンハーロック・・・・見てみたいかも。
しかし、キャスティングを見て愕然・・・
アレは無いよ・・・・
松本センセ。

タグ :キャプテンハーロック