ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2012年01月31日

サクラマスの準備

明日から、 九頭竜川のサクラマスが解禁ですね!

石川県の解禁は1ヶ月遅れの3月1日からです。そろそろ、鑑札を買わないと・・・

今年は、これらのルアーをメインに展開していく予定です。



タックルはメインがこれです。長さが短いのが難点ですねぇ・・・・



サブはコレの予定。



で、ルアーの補充も兼ねて仕事帰りにリサイクルショップへ行って来ました。

まずは、ザウルスの・・・・



なんだろうね?

次は、ハンクルHMKLのK-0 MINNOW 115



これはどうも、シーバスっぽいです・・・失敗ですな汗

解禁までに、もう少し集めておこうかな。

  



2012年01月30日

REVO-SXの脳内改造計画

正直、今のREVO-SXはかっけぇ~のだが重いのが難点。



もう少し軽くできないか??

いやいや、いっそKTFチューン並みのフィネスリールに改造しようぜ!!

1日中部屋にこもってると、妄想力だけは卍解状態になってしまう・・・・・

実際に、AvailやKTF、ZPIといったサードパーティーのパーツを見ていてKTFチューンのREVO-SXに近づくにはどれくらいの投資が必要なのか?

ざっと計算してみた。

以下ががその結果である。これはあくまで、一例ですよ。

まずはAvailのスプールだ。REVO用のシャロースプールを、シャフトやブレーキシステムを組み換えることによって汎用性を持たせている。REVO-SX用には次の組み合わせがよいようだ。

Microcast Spool RVEL31 (溝の深さ3.1mm。8lbが120m巻ける。もう少し浅くてもいいなぁ)   9200円
RVELブレーキディスク(3.1mm用 マグブレーキ用のパーツ)600円

次は、軽量化の定番パーツKTFです。とりあえず、ハンドルからナニから交換できそうなものは全部リストアップしてみます。

IXAハイパーストレートカーボンハンドル Ver2 Abu、ダイワ用  8400円
IXA軽量オフセットカーボンスタードラグ ABU-右ハンドル用  7980円
IXA軽量HEXビス Revo用 590円
IXARevo用 ラインガイドキャップ 680円
IXARevo用 メカニカルブレーキノブ 680円
KTF7.6 ハイギヤセット 左ハンドル Revo用 6800円
IXAハイクォリティ セラミックボールベアリング アブ用1 1980円

さらに、付け加えるならばメインギアシャフトもREVOオーロラ純正を使用(500円)することにより、さらに軽量化を図ることができるらしい。

ここまでざっと計算して・・・・

37410円・・・・・汗

う・・・・ぅわぁぁぁぁぁ・・・・

あっと言う間に、現実世界に引き戻されますな・・・・

そうそう、ABUからMGX用シャロースプールが4月に発売予定だそうですよ。

こっちの話は、現実っぽいなぁ。

  
タグ :KTFAvailZPI



2012年01月29日

ワシは炬燵で丸くなる。

相変わらず、寒い日が続いています。雪もそろそろ、本番を迎えそうです!



我が家の箱庭も、大分雪が積もってきました。



ストーブを焚いても、室温がなかなか上がらないので塗装がうまくいかないですねー。乾きが遅いですよ。



コレも何とかしたいですね・・・色々と。

  


2012年01月26日

エルホリゾンテ78とSW

エルホリゾンテ78その2です。



行き先は、金沢市内のシーバスポイントとして有名どころ「大野川」でございます。

使用ルアーは、ここに来る前に購入してきたDAIWAのSW・バイブジグ。ブレードジグってやつですね。



色はアカキンで、重さは40gと60g。

どーせ試すのだから、一番重いのを試そうと思い、この2個を購入しました。



60gでこの程度のカーブです。まぁ、余裕ってことですか・・・・



ぶっ飛びです!

PEだったら、どこまで行くのか!っつーくらい、飛びます!

LJ-1はもともとPE用のシャロースプールがデフォですから、シーバス狙いのときはこちらにPEを巻いて置けばよろしいかと・・・・

とにかく、このタックルは恐るべしデスびっくり

  



2012年01月25日

最近コンデジの調子がちょっとおかしいんだが

FUJIのDS7から数えて、何代目のコンデジだろうか・・・



NIKONのCOOLPIXP5000。発売してすぐ購入したので、5年ほど経つだろうか。仕事時のちょい撮りや、blogのブツ撮り、普段撮りととにかく使い倒しました。

最近、ホワイトバランスや液晶の写りが悪くなってきました。

そろそろ買い替え時かなぁ・・・