2012年02月29日
ヘッジホッグスタジオのカラーパーツ再び!
今回はスコーピオン1500XTにヘッジ・ホッグのカラーパーツを付けてみました。

ボディーカラーが結構ややこしい色なので、果たしてどんな色が合うのか・・・・
迷った挙句、パープルを選択しました。
取り付け方は前回と一緒です。



今回も、いくつかは欠品で、完全版とは行きませんでした・・・

これって、本当に紫色なんでしょうか?
なんか微妙な色合いです・・・

ボディーカラーが結構ややこしい色なので、果たしてどんな色が合うのか・・・・
迷った挙句、パープルを選択しました。
取り付け方は前回と一緒です。



今回も、いくつかは欠品で、完全版とは行きませんでした・・・

これって、本当に紫色なんでしょうか?
なんか微妙な色合いです・・・


2012年02月26日
コレも交換。
ヘッジホッグ・スタジオのベアリングリムーバーです。

コレのおかげで、チューニングの幅が広がりました。
バスリールだけでなく、このリールもベアリング交換します。

SHIMANOの筏つり用リールの08CHINUMATIC1000でございます。このリールには、ベアリングが無く代わりにブッシュというプラパーツが2個付いています。コレは既に、BBに換装済み。
問題は、

スプールのブッシュ。力ずくで外そうとしたこともありましたが、うまくいかずにこれまで放置してました。しかし、今は手元にベアリングリムーバーがあります。
では、交換!!

出来上がり。

元に戻して、完成です。
じつにスムーズに回るようになりました。フカセでも十分対応できそうです♪

コレのおかげで、チューニングの幅が広がりました。
バスリールだけでなく、このリールもベアリング交換します。

SHIMANOの筏つり用リールの08CHINUMATIC1000でございます。このリールには、ベアリングが無く代わりにブッシュというプラパーツが2個付いています。コレは既に、BBに換装済み。
問題は、

スプールのブッシュ。力ずくで外そうとしたこともありましたが、うまくいかずにこれまで放置してました。しかし、今は手元にベアリングリムーバーがあります。
では、交換!!

出来上がり。

元に戻して、完成です。
じつにスムーズに回るようになりました。フカセでも十分対応できそうです♪

2012年02月25日
さぁ、どうしましょうか?
最近、最高気温が4度とか5,6度という風に上がってきました。
我が家の梅のつぼみも少し色づいてきました。
春は着実に近づいているようです。
季節のご挨拶はココまでとして・・・・・
気温が上がらないと、塗料の乾きが遅くなります。かといって、締め切った部屋でブース無しで塗装しようものなら、確実に頭の中がはっぴぃになるか、川を渡るか、なんてことに、なりかねませんので極力控えております。
そろそろ痛いリールを作りたいのですが、未だベースとなるリールが決まりません。デカールは、こまめなリサイクルしショップめぐりと密林、楽天をチェックしているので着実に集まっています。
先ほども1件届きました。送料込みで2500円・・・まぁプラモデル付き??なので安いですかね?

どうだぁぁ・・・これは、痛いぞぉぉぉぉ・・・

デカールは、こうだっ!
うまくデザインすれば、3つできるぞ!
我が家の梅のつぼみも少し色づいてきました。
春は着実に近づいているようです。
季節のご挨拶はココまでとして・・・・・
気温が上がらないと、塗料の乾きが遅くなります。かといって、締め切った部屋でブース無しで塗装しようものなら、確実に頭の中がはっぴぃになるか、川を渡るか、なんてことに、なりかねませんので極力控えております。
そろそろ痛いリールを作りたいのですが、未だベースとなるリールが決まりません。デカールは、こまめなリサイクルしショップめぐりと密林、楽天をチェックしているので着実に集まっています。
先ほども1件届きました。送料込みで2500円・・・まぁプラモデル付き??なので安いですかね?

どうだぁぁ・・・これは、痛いぞぉぉぉぉ・・・

デカールは、こうだっ!
うまくデザインすれば、3つできるぞ!

2012年02月23日
異音・・・
REVO-BJのその後です。

227gになりました。
少し軽くなったのはよいのですが、スプールをはじくとなにやら異音が・・・・・
色々探ってみると、

どーも、このあたりから聞こえてきます。なんかこう噛み合わせが悪いような感じがします。ギヤ同士と言うわけでもなく、スプールシャフトが空回りしてるような・・・うーんよくわかりませんね。
しかし、BJだからと言うわけでもなさそうです。SXでも同じような音がしましたので・・・
ぐぐって見ましたが、トラブルって起こってないですよね
さて、いったい何が原因なのでしょう・・・・

227gになりました。
少し軽くなったのはよいのですが、スプールをはじくとなにやら異音が・・・・・
色々探ってみると、

どーも、このあたりから聞こえてきます。なんかこう噛み合わせが悪いような感じがします。ギヤ同士と言うわけでもなく、スプールシャフトが空回りしてるような・・・うーんよくわかりませんね。
しかし、BJだからと言うわけでもなさそうです。SXでも同じような音がしましたので・・・

ぐぐって見ましたが、トラブルって起こってないですよね

さて、いったい何が原因なのでしょう・・・・


2012年02月22日
予定外・・
午後から休みだったので、ちょっと遠くのリサイクルショップ(といっても、市内ですけどねー♪)を覗きに行ってきました。
そこで見かけたロッドが、ABUのHC-601Lというロッド。
値段は6000円くらいだったかな?ただ、グリップがなんとなく不自然だったので今回はスルー。先ほどぐぐって見たらやはり改造品でした。もともとブランクが取り外しできるタイプで、それを前のオーナーがフジグリップに改造したようです。6000円の価値ナシと判断し、購入はしません。
あと、怪しげなロッドが数本あったのですが今日は購買意欲がわかずどれも購入にはいたりませんでした。
代わりに見つけたのが・・・・

1個840円。このシリーズのデカールで痛ックルを作成している方もいらっしゃいますねー。大きさ的に、ちょうど良さそうです・・・用途等は未定ですが、これはキープしておきました。
そこで見かけたロッドが、ABUのHC-601Lというロッド。
値段は6000円くらいだったかな?ただ、グリップがなんとなく不自然だったので今回はスルー。先ほどぐぐって見たらやはり改造品でした。もともとブランクが取り外しできるタイプで、それを前のオーナーがフジグリップに改造したようです。6000円の価値ナシと判断し、購入はしません。
あと、怪しげなロッドが数本あったのですが今日は購買意欲がわかずどれも購入にはいたりませんでした。
代わりに見つけたのが・・・・

1個840円。このシリーズのデカールで痛ックルを作成している方もいらっしゃいますねー。大きさ的に、ちょうど良さそうです・・・用途等は未定ですが、これはキープしておきました。
