ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2013年06月11日

BULLSHOOTER Jr.

ようやく届きました・・・・・

DEPS2013年ウェブメンバー入会特典のブルシューターJr.!



いつ来るのかなぁ・・・・と思いつつもいつの間にか忘れておりました汗

昨日、無事に届きました♪





中身は、ルアーと今年の会員証。



Jr.となっているが、実際の大きさは13cm、2oz。堂々と、ビッグベイトと言ってよい風体だが、オリジナルのブルシューターは19cmで6.4ozだから、ジュニアと言わざるを得ないんでしょうねぇ。



deps webmember・・・・何とかと書いてあります。

ヤフオク!にもかなり出回ってますねぇ・・・入会金より高い値段で!

前にも書いたと思いますが、



やはり、似てますなぁ・・・・・・ブルシューターとブルドーズみたいだ。

  



2013年06月04日

スイカラー

さて、日本はW杯出場を決めることが出来るのでしょうか??

・・・・・・・・・。

正直、あまり興味が無い私は、職場で非国民!って言われました(笑)

さて、試合を横目で見ながら、TBネタです。

お値段680円。



ジップベイツのザブラポッパー(ZBL POPPER)のスイカカラーです。発売当初は、結構人気があったそうで、軒並み完売!だったそうな。

チヌのスイカ釣りってのはありますが、そのまんまルアーのカラーとして使うとは・・・・・開発者の遊び心には感心させられますね。

  



2013年06月03日

Salty Jack

珍しいものを見つけた。



FishAllowのソルト用ビッグベイト「SaltyJack」。



サヨリのように細長ーい、ビッグベイトです。

ビッグベイト・・・・20cmで30g超えてるのでビッグベイトと呼んでも差し支えないでしょうなぁ・・・・





新品未使用品ですが、あいかわらずFishAllowの塗装は残念ですガーン

なんでも、テールの素材と塗料が化学変化を起こして、このようなシワシワになってしまうんだとか。(だったら、最初っから別包装にすれば良いのになぁ汗

もはやメーカーサイトにも載ってない、絶版モノなので使うのもったいないような・・・投げたいような・・・釣れればうれしいような・・・・タラ~

  



2013年06月01日

MonsterJack BABY

うーん、早々に梅雨入りするかと思われましたが以前、好天が続いています。

結局、例年通りなんでしょうか・・・・・

さて、本日の獲物です。お値段1480円。



モンスターなのにベイビーなモンスタージャック・ベイビーです・・・・

モンスタージャッククラスになると、それなりの装備と気合が必要になりますが、この大きさのおかげで、MかMHで十分投げれそうなので、普段使いのルアーとしては結構イケそうです。



上の表から見て、モルトクローのようです。モルトクローって、ナニ色なんでしょうか・・・汗

こうやってみると、モンスタージャックシリーズもカラバリが豊富ですよね・・・色々オリカラもありますし。

本腰入れて集めるとなると、かなり大変そうです汗



リップの角度は上のサイズのものに比べて垂直に近いようです。サーフェイス気味に泳ぐっぽいと思われますが、どうなんでしょうか。

  



2013年05月30日

おー、あったあった。

梅雨入り間近とも思われる天気が続いています・・・・・雨

梅雨明けは何しようか・・・・・

梅雨入り宣言も出ていないのに気の早い話ですね。

とりあえず、ごそごそ・・・・

おー、ありました。

チヌ用ポッパー。



2,3年前に買ったやつですねぇ・・・。

それから、レーベルクローフィッシュ!



一応、Mリグ仕様にしてありますが1度も使ってません。使い方と、どこでやればいいのか分からなかったので・・・汗



私のまわりでは、こういう釣りする人がいないので雑誌とネットでデータ収集が必須です。新しいことをやる際の、いつものパターンです。

久しぶりにエギングの復活も考えてるんで、今年はソルト率が高くなりそうです・・・・。

  



2013年05月25日

準備。

明日は、能登島へロックフィッシュ狙いに行こうかと思ってます。





お店をいくつか渡り歩きつつ、ロックフィッシュ用やバス用など色々ごちゃ混ぜに購入。

帰宅後、準備しながらふと思い立ち、



鉛のシンカーをつや消し黒で塗装してみました。

明日は釣れるかなー??

  



2013年05月21日

かもしれない購入。

コレを使えば釣れるかもしれない

今買っとかないと、売り切れになるかもしれない

次に来た時は無いかもしれない

とまぁ、いろんな理由をつけてついつい、買ってしまうタックル。

そして、使わないルアーがどんどん増える・・・・

あれ?こんなの何時買ったかな・・・・・・なんてのは、日常茶飯事ガーン

そして今日も、これらを購入。



フレッドアボガーストのジッター・バグ・ジョイントとメガバスのPOP-X SW



カラーはHOT-SHAD。お値段780円。傷も無く、綺麗な状態です。

ソルトベイトフィネスの竿を購入したので、今年は挑戦してみようかと・・・・・



ジッター・バグ・ジョイントです。カラーは、ホットタイガーってやつですかね。680円でした。ネットでぐぐると色々な改造法が載っていました。

凄く楽しそうです・・・・・テヘッ

なまず釣りは、仕事帰りにも行けそうなのでこちらも、ゼヒ挑戦してみようと思ってます。

どちらも、行くかもしれない釣りなので、釣行記をUPできるかどうかはワカリマセン(苦笑)

  



2013年05月20日

ベイトフィネスジグ

昨日、バス用タックルを整理していた時スモラバが残り少なくなっていたので、今日帰りにTBに寄り道して買い足してきました。



ティムコベイトフィネスジグです。今日は、1.8gを買ってみました。

ワームにあわせてフックを交換できるという利点があるのですが、ほとんどデフォのまんま使ってます・・・・・・汗

それではネタにならないので・・・・・汗試しに赤針に交換してみます。

手持ちのプライヤーの先っぽが大きいのか、リングが小さいのか分かりませんが(たぶん前者)リングが中々外れません・・・しまいには、リングが伸びてしまいましたガーン



結局、一回り大きいリングの交換して、フックを取り付けて完成です。



どの程度効果があるのか分かりませんが、これで釣れればうれしいですね。

スプリットリングプライヤー・・・新しいのを買おうかなー。

  



2013年05月17日

魔窟で発掘。

どうにも、リサイクルショップというのは危険な魔窟である。

足を踏み入れたが最後、気が付けばてに袋を持っている・・・・・



片目のシードライブ・・・・280円



バグリーのハニーB? ラウンドリップだけど・・・・・380円

大先生トコの、SG+Plus DEAD SLOW SHINKING 胸鰭が無い・・・・680円



同じく、大先生のSG+Plus Android180 傷だらけ。。。1680円

SG+Plus DEAD SLOW SHINKINGなんて、新品では絶対買わないなー。この値段だから、惜しみなく弄繰り回せますな。シードライブやAndroid180も・・・・

リサイクルショップは楽しい。

  



2013年05月13日

バグリー!

出勤途中に、24時間営業のリサイクルショップがあります。結構、面白いものがあるので(TBより、マニアック的かもです)朝早く出たときとか、夜中ヒマーな時に行くんですけど・・・・

今回は、これです。



お値段爆安の100円。

それもそのはず、こんな状態です。





まっさらなものも、よいのですけどこういった傷々しいのも、歴戦の勇士みたいな感じがして、結構好きです。それに、この程度ならコルクパテで埋めたり、瞬接を流し込んで全体をコーティングしてあげれば、十分使えます。

しっかり、リペアして戦線復帰していただきます!!


  



2013年05月01日

ABU SBFC-782LT-KR

ベイトフィネス真っ盛りのバス釣りですが、ソルトルアーの世界にも少しづつ浸透しつつあるようですね。とはいうものの、この先ブレークするのか一過性で終わるのか??

それは、とにかくルアーはとりあえず、使いにくかろーがベイトでやりたい私です。

迷った挙句、買いました。



SALTY STAGE KR-X Baitfinesse Custom SBFC-782LT-KR。

TBで新品18000円(定価22800円)ちょい。(ざっくりです・・・)

久しぶりに、新品のロッドを購入したような気がします汗



こんな竿袋に入っているのですが、なぜか二つの分かれます。なんで、こんな構造にしたんでしょうか??かえって、使いにくいような感じです。

実際使いづらいです・・・・・でも、もう使うことはないでしょうなぁ、売るとき以外。





2ピースで、全長は7.8feet(234cm)と、結構長めです。しかし、防波堤やテトラ帯で使う事や、黒鯛やシーバス(フッコクラス)まで対応してるということを聞いて購入を決めたので、むしろこれくらいあったほうが都合が良いかもしれません。チューブラーティップ、KRガイド搭載で重さは126g。やや、先おもり感がありますが、気にするほどではないです。リールの重みで相殺される・・・かな??

ベイトフィネスを謳っていますので、適合ルアーは2~18g、ラインは6~12lbだそうです。じっさい、どれくらい軽量のルアーを気持ちよくキャストできるのか?やってみなきゃ分かんないですね。

次にリールですが、このロッドに合いそうなのは手持ちではLTXやMGXあたりなのですがこれらは一応淡水専用なので、却下。

ならば、LT!といきたいところですが・・・・購入予定はないですダウン

代わりの候補として、手元のコイツを使用します。



スコーピオン1500XTのアベイルスプール仕様です。(ちなみに、1500XTはソルト対応・・・のはずです。)



ブレーキは、現行のSVSでいくか、それともアベイルのマグにしようか・・・お悩み中。

明後日から、とりあえず3連休もらえそうなのでセッティングを兼ねて、試し釣りに行ってこようと思ってます。

  



2013年03月11日

謎のルアー・・・

毎度毎度、TBやら浪漫遊をうろうろしているわけだが・・・・

今回のブツはTB、にて入手しました。



S字っぽいですけど、アイの位置はバイブレーションっぽいです。さて、これはどういったカテゴリーに入るのでしょうか??

素性を知ろうにも、メーカー名やルアーの名称とかの刻印、印刷は一切ありません。



長さは13cm、で重さは40g。そこそこの大きさですね。



しかし、この目つきといい・・・・

うろこ模様といい・・・・・

どっかで、見たような気が・・・・・・





なんとなくブラックデュラゴンに似てるような気がしたので早速ぐぐってみましたが、このようなルアーをシグナルが出しているという情報が無い。

正体はなんだろうねぇ・・・

  


2013年01月31日

JOINTED CLAW The Tunning

1日遅れで、荷物を受け取りました。



Basser別冊のジョインテッドクロー・ザ・チューニングです。

お値段6800円。ビックリ

ジョイクロ178が付録ですから・・・・



中身は、DVDと冊子、そして・・・・

ラトル入りのジョインテッドクロー!

振ってみると、軽い感じの音がしますね。

泳がせると、どんな感じの音を発するのでしょう・・・・

しかし・・・・

投げる勇気が無いですガーン

とりあえずDVDと冊子でどのようなチューニングをするのか見てみようと思います。

  



2013年01月13日

ビッグバドチューニングパーツ

先日のCasproロッドを購入した時に、ビッグ・バドもついでに買いました。お値段680円。



ビッグバドに関しては



数年は、買う必要無いと思われるのですが・・・・・汗

ついつい買ってしまうのデス・・・・・・ガーン

今回購入の決め手は、



チューニング済みであるという点です。しかも、パーツを使ったチューニングっぽいというところが気になりました。



ブレードを捲ってみると、



アウトフィッターズ・・・・・聞いたことがありますなぁ。

どこでしたかな?

うむむぅぅ・・・・・

!!



これこれ!この本を買ったところです。

確か、オールドタックルやトップ系有名なところでしたな。

今も販売中のパーツのようです。(2セット入りで840円)

さて実際に振ってみると、結構甲高い金属音がします。この音がバスを刺激するんでしょうか・・・夜なぞ良いかも知れませんなぁ。

ブレードを、色々代えてみるのも音が変化して、面白いかもしれませんね。効果があるかどうかはワカリマセンが。

  



2012年12月31日

USダイワ AIRD100P

聞いたこともない型番だったけど、輸出用?アメリカ用?に作られたモデルのようです。

他意はありませんが、made in KOREAでございました。デザインは、日米のどちらかなのでしょうね・・・

主なスペックはこんな感じです。

ギア比:4.9:1
重量:約220g
ライン:12lb=110m、14lb=90m
ベアリング:9ボールベアリング
UTドラグ搭載
インフィニティアンチリバース
デュアルストッパー
アルミスプール
ハンドル:右

お値段送料とか入れて諭吉1枚+α。



見た目はこんな感じです。カラーリングの時点で賛否がはっきり分かれそうだ・・・・タラ~



色彩感覚が愉快なワタシ的には、この色合いは許容範囲ぎりぎりといったところですねぇ。

ちなみに、おそろのロッドも存在します。



こちらも、リールに負けずとも劣らない愉快さです。

愉快さはさておき・・・





ご覧の通り、フレームは樹脂製です。

このフレームをカタログ上では「composite frame」などとエライかっこいい名前で呼んでいるが、「プラに毛が生えた程度」と考える私はひねくれてるのでしょうか??

さらに、分解してみます。







いやいや、この造りはどうなんでしょう・・・・ネジ穴が心配だなー。(すぐ、バカになりそうだ。)

廉価版とはいえ、天下のDAIWAの製品にしてはあまりにチープすぎますね。せめて、フレームは金属製にしておいてほしかったです。(廉価版だから樹脂製??)



あと、軸受けもベアリング入れておいて下さい・・・まぁ、サイズ調べて交換しますけどね。

それから、ドラグが滑りますね・・・・アマアマですよ。これも、ひと工夫必要かもです。(何もせずに、TBへ行くかもしれませんが・・・・)

新品を購入したのに、昔リールのデッドストック品を購入したような感想になってしまいました。ハンドルを回した時の感触がまさにその通り。

でも、ハンドルは良い感じでした。これは合格♪

じゃ、なぜ買ったのか?

とにかく、ギヤ比4.9:1・・・

これに惹かれました。

っていうか、コレだけに惹かれましたよ・・・あの時の自分わ。

冷静になった今は他の性能(フレームのこととか、フレームのこととか、フレーム・・・フ・・・レ・・)を犠牲にするほどでもなかったと後悔しています思います。

気づくのおせぇよなぁ・・・・orz

安物買いの銭失い


このフレーズがぴったりなお買い物でしたね・・・・

ちなみに、ABUからパワークランクの低ギヤ比新型が出るのを知ったのは、このリールが手元に届いた翌日でした。

では、今年も残すところあと数時間DEATH!

来年もおもしろい(怪しげな)タックルに出会えますように・・・・・

今年1年、私のとりとめのないblogに訪問してくださった方々ありがとうございました。

来年も、迷走し続けるであろう当blogをよろしくおねがいします。

もち@ぽん

  


2012年12月01日

Original Balsa B2&B3

久しぶり?にエグってきました。



Original BalsaのB2とB3です。

いやー、このコロンとしたフォルム・・・・

前にも書きましたけど、

いいわぁぁぁぁ・・・・・ハート

メガバスのルアーも造形的に大好きですけど、こっちのシンプルな形も良いです。

普段使いには、B1くらいがちょうどよい感じもしますけど、TD-Sのタックルでこいつらを投げるっつーのは、こりゃまたオツなもんじゃぁございませんかねぇ・・・

  



2012年10月09日

どう扱ったものか・・・

ワームなどのソフトルアーは、試し買いが出来ない。

1個か2個使ってみて良ければどーんと購入したい。そんな時、リサイクルショップで試し買いするのだけれど、なかなか欲しいものには出会えないものだ。

ところが今回は運良く、前から気になっていたジャバロンやムシタイプを手に入れることが出来た。



ばらばらになっているのが、気になってしょうがないのだが、



・・・・・・。

曲がったりしないようにするためには、このパックのまま保存するのが良いらしい。しかし、ジャバロンのパックはオカッパリの自分にとってこのパックは大きすぎる。

何か解決策はないモンでしょうか・・・

  



2012年09月21日

もち@ぽんは、やり過ぎました

ラバーグリップ装着完了です。



ただ、熱を通しすぎたためEVAが縮んでしまいました・・・



うーん・・・

でもまぁ、滑り止め効果はばっちりの模様です。

それから、本日到着したお荷物です。



ようやく手に入りました♪

  



2012年09月20日

どれっど

あるところにはあるもんですねー・・・・ビックリ



ネットでも売り切れ続出!のドレッドホッグ3inch です。

ラッキーなことに2個買えました♪

ウーム、このお店も巡回ルートに加えねばなるまい・・・・

  



2012年09月15日

リペア・パーツ。

リサイクルショップへ行くときはルアーを探してることが多いのですが、もうひとつ探してるものがあります。

リペアパーツ類です。

特に、スペアテールなどはジョイクロなどの現行品(コレですら地元ではムリっ。)じゃないとなかなか手に入りません。モンジャなぞ、ネットショップでも見ません。



こうしてリサイクルショップを回っていて見つけると、お目当てのルアーを探し当てたときよりもうれしい場合があります。しかも、リペアパーツって案外安く買えますので、使えるかどうかは後で考えることとしてとりあえず買っちゃいます。想定外のルアーで使えることもありますんで。