2012年08月25日
やっぱり、いたんだねぇ・・・
今朝の北国新聞にこのような記事が載っていました。(詳しくはコチラ。)
噂で耳にしていた程度だったので、半信半疑でした。
昨年も鮎が大量死しましたが、結局原因は不明ということでうやむやになってしまいましたが、今回のBBはどうだろうか。
昨年と違って今回はBBという明確な対象が存在します。ということは、愛好者であるコチラも敵対視されないとも限りません。
この記事を読んでいると、既に敵視されてますね・・・・
本当かどうかはワカリマセンが、このような行為は当然慎むべきです。(とりあえず、自分が行っている野池は「釣り禁」の看板が見当たらないので大丈夫だとは思うのですが・・・・ちょっと心配になってきた)
鮎が全滅なんて事は無いと思いますが、漁獲量が少しでも下がるとバスのせいにされるんでしょうね、きっと。(解禁日前の密漁は取り締まらないのに。)
噂で耳にしていた程度だったので、半信半疑でした。
昨年も鮎が大量死しましたが、結局原因は不明ということでうやむやになってしまいましたが、今回のBBはどうだろうか。
昨年と違って今回はBBという明確な対象が存在します。ということは、愛好者であるコチラも敵対視されないとも限りません。
この記事を読んでいると、既に敵視されてますね・・・・
本当かどうかはワカリマセンが、このような行為は当然慎むべきです。(とりあえず、自分が行っている野池は「釣り禁」の看板が見当たらないので大丈夫だとは思うのですが・・・・ちょっと心配になってきた)
鮎が全滅なんて事は無いと思いますが、漁獲量が少しでも下がるとバスのせいにされるんでしょうね、きっと。(解禁日前の密漁は取り締まらないのに。)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。