2012年06月27日
タックルとは言わずに、釣り道具と言いたい。
次の土曜日に、かかり釣りに行くことが決定!
行き先は能登島の筏です。

メインとなる竿は旧リョービの竹心竿くわせ調子。10数年愛用している竿です。この他にも何度か入れ替えはしていますがこの竿だけは手放せません。

CHINUMATIC1000です。
このblogでも取り上げたこともありますが、ベアリングとハンドルを交換してあります。使い勝手はバツグンです。

同じくリョービのメタロイヤルイカダⅢです。
これは、いわゆる下向きリールというタイプで、さっきのCHINUMATICがベイトリールだとしたら、こちらはフライリールに近いですねー。径が大きいので、ほとんど巻き癖が付きません。ただし、ドラグが無いので慣れないと、使い辛いかもです。
これに合わせていた竿は前回の釣りで穂先を折ってしまったので、新しいのを物色中です。
さて・・・TBへ行きますかな!

行き先は能登島の筏です。

メインとなる竿は旧リョービの竹心竿くわせ調子。10数年愛用している竿です。この他にも何度か入れ替えはしていますがこの竿だけは手放せません。

CHINUMATIC1000です。
このblogでも取り上げたこともありますが、ベアリングとハンドルを交換してあります。使い勝手はバツグンです。

同じくリョービのメタロイヤルイカダⅢです。
これは、いわゆる下向きリールというタイプで、さっきのCHINUMATICがベイトリールだとしたら、こちらはフライリールに近いですねー。径が大きいので、ほとんど巻き癖が付きません。ただし、ドラグが無いので慣れないと、使い辛いかもです。
これに合わせていた竿は前回の釣りで穂先を折ってしまったので、新しいのを物色中です。
さて・・・TBへ行きますかな!

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。