2013年05月06日
能登島でタケノコメバル
5月5日、子供の日・・・・・ウチには関係の無いイベントになってしまったこの日、能登島へタケノコメバル狙いに行ってきました。
案の定、寝坊してしまい
現地到着はすっかり日が昇ってしまった、午前8時。
スタートフィッシングです。
タックルは、ロッドがサムライニンジャハラキリフジヤマ、リールはREVO-SX改(20lb)。ルアーはReinsをチョイス。

ルアーをローテしつつ、粘ること小1時間・・・・・・・
落ち込みできました!

お初のタケノコです。
1匹釣れたことによって、モチベーションは一気に上がります。ルアーを変え、ポイントを変えさらに2時間・・・・・
釣れない
一旦、能登島を出て七尾市内に戻ります。ご飯食べて、上州屋七尾店へ寄って時間をつぶし、再度能登島へ向かいます。
主だったポイントを回るものの、アタリ無し。
さて、どうしたものか・・・・・
ふと、去年立ち寄ったポイントを思いだしフイネスタックルをとりだす。

数投後、コツンというアタリの後一気に、藻の中に突っ込まれました。
わ・・・やべぇ!!
10lbのラインなので、あまり無理もできないしどうしたものかと思いましたが、結局やや強引に、藻の中から引きずり出し、そーっと抜きあげました。

あまり大きくないですけど、うれしい1匹。
入魂完了です
調子こいた私は、取らぬ狸のなんとやら・・・・
もし、でかいの来たらどうしよう・・・・
今はうまくいったけど、次は取りこめないかも・・・・
タックルをサムライ~(以下略)に変更しました(ヘタレだなぁ
)
気を取り直して、テトラ際を沿うような感じでキャスト。
コツン・・・くくっ・・・
!!っ
今度は、藻に突っ込まれないように、一気に引きはがします。
あとは、ゴリゴリ巻いて・・・・

本日3匹目♪
で、ストップフィッシングとしました。
タケノコメバル・・・・楽しいっす!!
ちなみに、その日の「能登さと山海道」(未だに能登海浜と言ってしまいます。)は20kmちかい渋滞だったそうです・・・・下道から帰った私は、全く影響なくいつも通りの時間に帰宅できました。

案の定、寝坊してしまい

スタートフィッシングです。
タックルは、ロッドがサムライニンジャハラキリフジヤマ、リールはREVO-SX改(20lb)。ルアーはReinsをチョイス。

ルアーをローテしつつ、粘ること小1時間・・・・・・・
落ち込みできました!

お初のタケノコです。
1匹釣れたことによって、モチベーションは一気に上がります。ルアーを変え、ポイントを変えさらに2時間・・・・・
釣れない

一旦、能登島を出て七尾市内に戻ります。ご飯食べて、上州屋七尾店へ寄って時間をつぶし、再度能登島へ向かいます。
主だったポイントを回るものの、アタリ無し。
さて、どうしたものか・・・・・
ふと、去年立ち寄ったポイントを思いだしフイネスタックルをとりだす。

数投後、コツンというアタリの後一気に、藻の中に突っ込まれました。
わ・・・やべぇ!!
10lbのラインなので、あまり無理もできないしどうしたものかと思いましたが、結局やや強引に、藻の中から引きずり出し、そーっと抜きあげました。

あまり大きくないですけど、うれしい1匹。
入魂完了です

調子こいた私は、取らぬ狸のなんとやら・・・・
もし、でかいの来たらどうしよう・・・・
今はうまくいったけど、次は取りこめないかも・・・・
タックルをサムライ~(以下略)に変更しました(ヘタレだなぁ

気を取り直して、テトラ際を沿うような感じでキャスト。
コツン・・・くくっ・・・
!!っ
今度は、藻に突っ込まれないように、一気に引きはがします。
あとは、ゴリゴリ巻いて・・・・

本日3匹目♪
で、ストップフィッシングとしました。
タケノコメバル・・・・楽しいっす!!
ちなみに、その日の「能登さと山海道」(未だに能登海浜と言ってしまいます。)は20kmちかい渋滞だったそうです・・・・下道から帰った私は、全く影響なくいつも通りの時間に帰宅できました。

この記事へのコメント
タケノコメバルおめでとうございます!
まだ釣ったことないので釣ってみたいです。
今頃がシーズンなのでしょうか。
なにかワームとか場所とかアドバイスあったら教えて下さい!
まだ釣ったことないので釣ってみたいです。
今頃がシーズンなのでしょうか。
なにかワームとか場所とかアドバイスあったら教えて下さい!
Posted by ジタバタアライくん at 2013年05月07日 21:33
こんばんわ、ジタバタアライくん。
タケノコメバルには2回ピークがあるらしく、その1回が4月~6月あたりだそうです。ワームに関しては、上州屋七尾店に聞くのが一番です。ワタシはレインズで固めてます。場所は、能登島一帯すべてがポイントだといっても過言ではないそうです。どちらかというと上側(北湾側)が成績良いみたいです。
タケノコメバルには2回ピークがあるらしく、その1回が4月~6月あたりだそうです。ワームに関しては、上州屋七尾店に聞くのが一番です。ワタシはレインズで固めてます。場所は、能登島一帯すべてがポイントだといっても過言ではないそうです。どちらかというと上側(北湾側)が成績良いみたいです。
Posted by もち@ぽん
at 2013年05月07日 23:03

わかりました!
頑張ってみます!
頑張ってみます!
Posted by ジタバタアライくん at 2013年05月09日 21:52
こんにちわ、ジタバタアライくん。
がんばるのは結構ですが、私の分残して置いてください(笑)
がんばるのは結構ですが、私の分残して置いてください(笑)
Posted by もち@ぽん
at 2013年05月11日 17:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。