2011年11月24日
痛バド用ラベルの件だが・・・
痛バド用ラブプラスのラベルを見つけたことで、またまたラベル作りをしようか・・・・

私はエレコムのラベルを使っていたようです。(未使用の在庫が出てきました・・・・)とにかく防水というか水をはじくタイプのラベルを使えば問題はないんじゃないかと思います。
ラベルの大きさもこの際実測してみました。
ぼろぼろで剥がれかけたバドがあったので、これを使います。

82mm×43mm忘れないように大きめに書いておきます
私はフォトショエレメント(未だに最初のバージョン
)でデザインしています。解像度はプリントを考慮して300dpiにしてあります。
さらに!

どーだぁぁ?また増えたぞぉぉお・・・・
俺はもう知らんぞ。


私はエレコムのラベルを使っていたようです。(未使用の在庫が出てきました・・・・)とにかく防水というか水をはじくタイプのラベルを使えば問題はないんじゃないかと思います。
ラベルの大きさもこの際実測してみました。
ぼろぼろで剥がれかけたバドがあったので、これを使います。

82mm×43mm忘れないように大きめに書いておきます
私はフォトショエレメント(未だに最初のバージョン

さらに!

どーだぁぁ?また増えたぞぉぉお・・・・
俺はもう知らんぞ。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。