2013年01月24日
DAIWA AIRD 100Pのプチチューニング
LINEの更新スピードについていけなくなりました・・・・・
さて、先日購入したDAIWAのエアド100Pですが、手持ちのパーツなどを組み込んで少しチューニングっぽいことをしてみました。
一番の問題点は・・・・

やはり、この軸受けベアリングっぽいプラスティックパーツです。
これを、ちゃんとしたベアリングに交換します。

京商のオープンタイプのベアリングです。2個で1000円近くします・・・大きさは、直径8mm、内径3mm、厚さ2.5mmでした。

ベアリング交換前に、全バラシ及びグリスアップは当然なのですが、このベアリングを入れることによって、回転は格段に良くなりました!

ドラグワッシャーなども、手元にあったREVOのパーツに交換しました。おかげで、ドラグ滑りはなくなりました。

それから、強度的に不安のあった(つか、既に歪んでしまった・・・)半円状のクリックスプリングホルダー(正式には何と言うのでしょう・・・REVOのパーツ表見るとそう書いてありましたので、多分同じでしょう。)、同じDAIWAのTD2Pi(パーツ取り用)から拝借。

これで、実戦配備できそうです!
でも、一番心配なのは、この部分なんですけどね・・・なんで、こんな風にカットしてしまったんでしょうか。この部分にアルミ版でも取り付けようかな・・・



さて、先日購入したDAIWAのエアド100Pですが、手持ちのパーツなどを組み込んで少しチューニングっぽいことをしてみました。
一番の問題点は・・・・

やはり、この軸受けベアリングっぽいプラスティックパーツです。
これを、ちゃんとしたベアリングに交換します。

京商のオープンタイプのベアリングです。2個で1000円近くします・・・大きさは、直径8mm、内径3mm、厚さ2.5mmでした。

ベアリング交換前に、全バラシ及びグリスアップは当然なのですが、このベアリングを入れることによって、回転は格段に良くなりました!

ドラグワッシャーなども、手元にあったREVOのパーツに交換しました。おかげで、ドラグ滑りはなくなりました。

それから、強度的に不安のあった(つか、既に歪んでしまった・・・)半円状のクリックスプリングホルダー(正式には何と言うのでしょう・・・REVOのパーツ表見るとそう書いてありましたので、多分同じでしょう。)、同じDAIWAのTD2Pi(パーツ取り用)から拝借。

これで、実戦配備できそうです!
でも、一番心配なのは、この部分なんですけどね・・・なんで、こんな風にカットしてしまったんでしょうか。この部分にアルミ版でも取り付けようかな・・・


この記事へのコメント
ばんわです!
週刊ベイトリールが遂に完成ですね!
かっこいいじゃないですか!
何だか僕も欲しくなってきましたよ(笑)
週刊ベイトリールが遂に完成ですね!
かっこいいじゃないですか!
何だか僕も欲しくなってきましたよ(笑)
Posted by リブンシケーダ at 2013年01月25日 21:14
こんにちわ、リブンシケーダさん。
なんとか、使えるようになりました!でも、この週末は暴風雪なので試し投げは無理っぽいですね。
なんとか、使えるようになりました!でも、この週末は暴風雪なので試し投げは無理っぽいですね。
Posted by もち@ぽん
at 2013年01月26日 09:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。